fc2ブログ

美術館のような神社

感染者は微妙に増えているようですが世間はコロナ禍を忘れてすっかり日常の生活に戻ったようですね我が家も緊張感が薄くなり今年から神社マニアになった息子っちにくっついて日帰り神社巡りをするようになりましたそんなわけで「おすわさま」と言われている千葉県流山市の諏訪神社へ参拝です入り口には巨大な狛犬くん怖い顔をしていますが人がいない時はきっとデレデレした顔に変わるんでしょうね〜木陰が多いので神社巡りは真夏の...

朝ドラの花

第4週から見始めた朝ドラ「らんまん」朝ドラの中で初めて見たのはキツネノカミソリそう言えば写真を撮ったことがあるなぁ・・・と思い昔の写真を探してみると葛飾区の鎌倉野草園で撮ったものがありました2017年8月12日撮影そんなわけで朝ドラ登場の花の写真を探してみることにしました5月8日放送の花はタンポポ北海道 美瑛 青い池のそばに咲いていました2011年6月13日撮影井の頭公園ではニホンタンポポが咲いていましたよ最近はセ...

八重のドクダミ、コバンソウ、アサザ・・・

葛飾区の鎌倉野草園では八重のドクダミが例年よりたくさん咲いていますピンクの斑点入りが今年も咲いている何か虫がいますカマキリの赤ちゃんかな?コバンソウもザ〜クッ♪ザ〜クッ♪ザックザク♪メダカが泳ぐ水ガメの水面には黄色い花昼なのにアサザシロツメクサも狭い中、密集して咲いていました可愛い紫色の花ヒレハリソウハルジオンだかヒメジョオンだかわからないけど花びらが細くてたくさんあるのでハルジオンかな?こちらは花...

常陸国出雲大社

美味しい蕎麦を食べられず石井神社の次にやってきたのは常陸国の出雲大社です飢えている僕らは境内のレストランへ常陸秋そばと稲庭うどんが自慢のメニューらしいここは茨城県なので「常陸秋そば」でもとも思いますが大好きな稲庭うどんにしました天ぷらがサクッと揚がっていてとても美味しい食事を終え拝殿に向かいます狛犬ではなく狛鹿か?狛カボチャか?狛竜か?屋根にいるのは狛鳥か?狛石ではなくさざれ石何でも「狛」をつける...

愛宕神社と石井神社

愛宕神社ですと言っても東京の港区にある愛宕神社ではありません茨城県笠間市標高306mの愛宕山その山頂にある神社です創建は西暦806年日本三大火防神社のひとつといわれています二礼二拍手一礼何回やってもぎごちない(-。-;)参拝をすませると頭上に天狗の面がふたつ拝殿の中にも天狗愛宕山には13人の天狗が住んでいたという伝説があり重い病の人を救ったり天候を予知したりしたそうですこの階段を登ると飯綱神社(いいづなじんじゃ...

笠間つつじまつり

笠間つつじまつりが開催されている笠間つつじ公園です今、つつじが満開を迎えていますつつじ公園内に咲いている主なつつじの品種です何種類見つけられるかな?・・・と言われても名札がないのでわかりましぇ〜んしかしこの花はたぶんリュウキュウかなそしてこれはクルメ?あとはサッパリわからないけど斜面一面に広がるつつじを楽しんできました春なのに紅葉みたい♪花は咲いているうちに投稿しないとねてなわけでドライブ途中で立...

谷保天満宮と大国魂神社

4月14日黄砂の中を久しぶりにドライブです やってきたのは谷保天満宮狛ワンコがカッコいい普通の神社のように階段を登るのではなく階段を下りた場所に社殿がある珍しい神社です「下り宮」と言うそうですね谷保・・・ヤッホーでもYahoo ! でもありませんこのあたりの地名や駅名はヤホと言いますがこの神社はヤボと読みます座牛撫で牛菅原道真公が祀られている神社には牛さんがいるみたいですね拝殿前の狛犬さんも風格がありま...

今年はどの花も早いな

春ですね〜          昨日、4月10日の水元公園ですソメイヨシノはほぼ散ってしまいピンクの花が咲く木に近寄ってみると八重桜かぁ他の木も八重桜じつはピップさんの記事を見てピンクの花が咲く木アメリカハナズオウを見つけに水元公園にやってきたんですよ小合溜の向こう岸にピンクの木これもきっと八重桜かな?知らんけど・・・メタセコイアによく似た木ラクウショウの森を左に見ながら進みますそうだ水元公園に来たら...

柳原水門と里見公園の桜

江戸川の向こう岸に桜がたくさん咲いています          柳原水門のあたりかそんなわけで菜の花がたくさん咲く千葉県側の江戸川土手にやってきましたここから始まる桜並木          自転車でフラフラしながら撮った動画はこちら柳原水門の桜https://www.youtube.com/watch?v=GMOhED1Ff30いつごろ植えられたのかなまだ若い桜並木のようです  土手の菜の花の向こうにはスカイツリー柳原水門の桜におさらばして...

菜の花の中へ突入

3月30日の柴又公園です江戸川の向こう岸にも桜が数本咲いています久しぶりに自転車に乗り江戸川のサイクリング🚴‍♀️そしてブログも久しぶりFC2ブログ難しいので書き方を忘れる〜〜〜😓千葉県側の土手は菜の花だらけ空がもっと青ければウクライナの国旗🇺🇦菜の花に囲まれた道を走ります動画はこちら土手の菜の花https://www.youtube.com/watch?v=kspxXIl_SuU柴又公園から見えた「川の一里塚」の桜にやってきました川の一里塚から見える...

車の買い替え

昨日8月31日23年の歴史に幕を下ろしたお台場の大観覧車2011年2月に撮影した写真がありましたそして5日前の8月27日21年7か月の歴史に幕を下ろした我が家の小さな普通車ファンカーゴです長距離ドライブは2015年の夏以来してないせいもあって約57,000kmしか走っていませんエアコンが壊れても手放したくなく昭和の頃のように窓を開けて運転していたのですが息子が年寄りの熱中症を心配するので右隣の中古軽自動車と買い替えました走行...

はぴわん発電所

電力不足の日本停電に備えてソーラーパネルとバッテリーのセットを購入しました一日中、日の当たる屋上は一昨日からはぴわん発電所フル充電で32インチのテレビなら約6時間見られるらしい我が家のテレビは39インチなので4時間ぐらいかなぁ緊急事の時だけ使用っていうのもいざという時、焦りそうなので普段から使うことにしました充電が終わりさっそくコンセントをつないでみたらすぐに1%減り99%になってしまった 扇風機なら...

Googleレンズに頼りっぱなし

昨日の鎌倉野草園です午前中の通り雨もやみ晴れ間も出てきたので久しぶりの散歩タカサゴムラサキアカザじつはすべての名前に自信がありませんGoogleレンズに頼っています間違えた名前に気付いた方正しい名前を教えてくださいよろしくお願いします〜m(__)mミソハギヒメジョオンなんか変な虫がいるオニユリ根がゴボウなのかなヨウシュヤマゴボウひーさんさん♪ありがとうございます水がめの中の植物はこれからどんな花が咲くのか...

笠間焼

息子の購入した新車のテストドライブを兼ねて茨城県笠間市に行ってきました笠間芸術の森公園にある笠間工芸の丘ですどこかで見たことがある顔だ貸し自転車がありますね〜今はシェアサイクルと言うのかアプリをダウンロード・・・なんだか年寄りにはややこしそうじつは郵便ポストを買いに来たわけじゃなくて笠間焼を買いに来たのですがいろんなオブジェに目が行ってしまいますサザエみたいだなぁこりゃ可愛いオブジェちがうかさて、...

水元公園の花菖蒲と紫陽花

6月13日の水元公園です花菖蒲を見にやってきましたが🚴‍♂️すでにピークを若干過ぎた感がありましたすごく綺麗に咲いて見えますが近くに寄ると茶色く枯れた花もあり綺麗な花がなかなか見つかりませんアオサギくんが魚をくわえたまま固まってますおじいさんは花を見たまま固まってます花菖蒲はおじいさんを見下ろしながら固まってますこの黄色い花はキンシバイかな?葛飾しょうぶまつりは6月19日まで次の日曜日が最終日小合溜と花菖蒲...

小岩菖蒲園のカエルと鎌倉野草園のドクダミ

6月9日の小岩菖蒲園です皆さんが写真を撮っている花壇の花はアジサイですその奥が菖蒲園河川敷で日当たりが良いせいかほとんどの花菖蒲がすでにピークを過ぎていましたその中でこの黄色い花菖蒲は今がピークのようでここだけたくさん咲いています人も大勢、この黄色い花菖蒲の周りに集まっていました知らないもの同士のおばぁちゃん二人の会話私は大田区から来たのよあら、私は品川区からこの近辺の人しか来ない菖蒲園だと思ってい...

鎌倉野草園の八重咲きドクダミ

3月にリニューアルオープンした鎌倉野草園土の道は舗装されジャングルのような状態から植物もかなり減りましたがだいぶ緑が復活してきました毎年、今頃になるとたくさんの八重のドクダミが咲いていたので今年の様子が気になりますこれは2015年5月20日の様子今年は普通のドクダミしかないや( ´△`)と思ったけど咲いていました(*^^)v1ここにも2ここにも3おっと、これは普通のドクダミ456これは初めて見たぞ赤い斑入りだぁ78発見でき...

5月10日の江戸川散歩

小さな公園の大きな木新緑がすがすがしい5月です秋じゃないのに紅葉がキレイはぴわん邸にやってきたウソですここは山本亭いつもどおり屋敷には入らず庭を素通りします池にスイレンが咲きはじめました新緑のモミジに赤いプロペラがたくさん山本亭のユウゲショウこちらは江戸川土手のユウゲショウ柴又公園の階段を登りますここも新緑がキレイGWも終わって平日だというのに矢切の渡しの行列がスゴいそして土手はムラサキツメクサがス...

リニューアル2ヶ月目の鎌倉野草園

葛飾区の鎌倉野草園ですリニューアル後、チビちゃんたちも見にくるようになったせいかこんな看板ができましたリニューアルしたばかりの2ヶ月前に比べかなり緑も増えてきましたよ藤棚かブドウの棚かわかりませんがこんなにコンモリ水の中も緑軍団が押し寄せてきますアスパラガスみたいな姫タケノコみたいなものGoogleレンズ先生に教えてもらうとトクサというものらしいこれはカタバミかな?シャリンバイかな?コンソメスープかな?...

柴又のネモフィラ

柴又街道と数年前にできた新しい道路(フロリズ通り)の交差点にある花壇フロリズ花壇です春ですねいろんな花が咲いていますよく見る花だけど何ですかねGoogleレンズ先生によるとチェリーセージかな?これもよく見る花だけど何かなぁGoogleレンズ先生にたずねてみるとクリサンセマム・ムルチコーレと出ましたそして今ネモフィラが咲いていますではでは柴又のネモフィラです...